スタッフブログ
産後骨盤矯正っていつからが良いの?(効果・回数)|ゼロスポ鍼灸・整骨院 草加
こんにちは!
上尾市 愛宕 あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院です。
いきなりですが、上尾市 愛宕にお住まいの方で下記の内容でお悩みではないですか?
・疲れやすくなった
・体重や体型が元に戻らない
・首肩の症状や腰痛が悪くなってしまった
・膝や股関節が痛い
・尿漏れがある
・筋力が落ちた
・しみ、しわ、抜け毛などが以前よりもひどくなった
これらは当院に寄せられる産後骨盤矯正のご利用患者様の声の数々です。
上記の内容の大部分の理由は妊娠・出産により骨盤が大きく歪んでしまうのが原因です。
また、妊娠中や出産では内部環境もとても変化します。ホルモンバランスや自律神経系の乱れも出てくるため
産後のママさんは色々な症状に悩まされます。
特に産後骨盤矯正のご利用希望で多い声は産後骨盤矯正はいつから始めたら良いの?
と言う声です。
なので、今回のブログは
”産後骨盤矯正はいつから始めたらいいか”その理由や内容を書かせていただきます。
また後半では、産後骨盤矯正の詳しい効果や何回ぐらいやるのかについてまとめていきます。
産後骨盤矯正は産後2ヶ月経ってから!
上尾市 愛宕 あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院では、産後骨盤矯正のご利用は産後2ヶ月からをお勧めしています。
当院に限らずにほとんどの整骨院・接骨院で産後骨盤矯正を行なっているところは産後2ヶ月からをお勧めしています。
その理由はズバリ、子宮の安定を待つからです。
産後6〜8週目までを産褥期と言われており、出産で肥大した子宮が収縮し元の大きさに戻ろうとしたり、妊娠中に過度に出ていた女性ホルモンの分泌が急激に減少するため、様々な不調が出るので、この期間は安静を第1として、元の生活へ復帰するためのリハビリ期間にしなくてはいけません。
またこの期間内は、子宮内膜のかけらや子宮に残っていた血液が排出されているため、不正出血のような症状が現れるのが自然なメカニズムのため施術自体は問題ないが、施術を受けない方が良いとされています。
産褥期の過ごし方
では、2ヶ月まではどのように過ごせば良いでしょうか?
・入院中〜退院後
出産は臓器を一つ取り出すのと同じ体への負担がかかるとまで言われています。
入院は出産踏まえてわずか5日程。満足なリハビリもありません。
まずこの期間はゆっくりと体を休めて回復させることが先決です。
・産後2週間
出産の疲れや負担はまだまだ心身共にきています。ですが、赤ちゃんのお世話をしなくてはなりません。
母乳をあげることに専念しながらしっかりと体を休めましょう!
・産後3週
ここからの期間では徐々に体が回復し動かせるよおうになるはずです。簡単な家事から始めていきましょう。
4週目は1ヶ月検診です。赤ちゃんの健康とご自身の子宮や体の戻り具合を確認しましょう。
以降は少しずつ元の生活へ戻していきます。
また生活や過ごし方と並行して、産後に見合った食事も体の回復には必要です。
こちらのサイトより参考にしてみてください→厚生労働省 妊娠中と産後の食事について
そもそも産後骨盤矯正ってなに??
出産するために骨盤を広げないといけません。
しかし出産後も骨盤が広がっていると、骨盤がゆがんでしまってお身体にかかる負担が出産前のの3倍以上かかります。
出産により広がった骨盤をゆっくり閉じるように骨盤の歪みを調整する【産後骨盤矯正】を行います。
実際にこのような事でお困りであったり、不安になったことはありませんか?
☑︎尿もれをする。
☑︎下半身のむくみやだるさがとれない。
☑︎産後太り
☑︎骨盤が安定していないor歩きにくい
こういった事で悩んでいるママさんがたくさんいます!
その訳は出産により骨盤を広げるホルモン【リラキシン】が、出産後も常に分泌されているからです!!
<<産後骨盤矯正は2年以内がいい?>>
産後の1〜2年間は妊娠期間中で衰えた体力や筋力を回復させる期間になります!
この時期が産後の骨盤が一番安定している時期でもあり、靭帯や筋肉の左右左も無くなるので、身体の変化が一番出やすくなります!
しかし歪んだ骨盤や衰えた筋力とは自然に回復はしません。
緩んだ靭帯を引き締め、骨盤の歪みを整えて、筋肉をつけるためのリハビリを行う事がこの2年間治療するかしないかで今後もお身体の状態が変わってきます!
上尾市愛宕のあげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院で産後骨盤矯正をしながら骨盤を支える筋力をつけるリハビリも行って行きましょう!
そしてここからは
矯正に対する効果や始める期間、通院回数ついてご説明させていただきます。
▶︎上尾で産後の骨盤矯正
≫産後の骨盤矯正の効果
期待できる効果としては以下の通りです。
・腰痛、肩こり、股関節痛、膝痛
・尿漏れ
・ぽっこりお腹やお尻のたるみ
などなど
およそ10ヶ月の妊娠期間を終えて、出産が行われます。
ですが、出産時には赤ちゃんは通る産道を広くするために、骨盤の靭帯や関節が緩み骨盤自体が広がります。
また妊娠や出産に伴い、体幹を支える筋肉や、骨盤底筋群などの筋力低下を伴います。
歪みを整えて、筋力回復をすることにより上記の改善効果が期待できます。
≫通院回数
やはり、その方によって施術回数は異なります。自然分娩なのか帝王切開なのか、初産なのか
2人目なのか、20代なのか40代なのか、さまざまな要素を考慮します。
なのでここではあくまで目安をお伝えします。
・通院期間は開始日より2〜3ヶ月
・回数自体は10〜20回ぐらい
最初の数回でしっかりと骨盤の歪みをなくしていきます。正常な状態に戻ってくれば、その状態の維持を目的に徐々に通院間隔を空けていき、骨盤位置の修正をしていきます。
治療の流れ
初診の方は、最初にカウンセリングや全身的に身体を検査して、現状のお身体の状態を確認して、骨盤の歪みや身体の使い方や低下している筋肉などを検査をおこない、お身体の状態を説明して治療を始めます。
オススメは早期に症状改善できる産後骨盤矯正と楽トレを組み合わせて治療をです。
あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院は、地域の皆様によりよく過ごせるように精一杯治療をしています。
今回は交通事故に付いてでしたが、それ以外でもお困りのご症状やお身体の悩みがありましたらいつでもご相談ください!
お待ちしています!!
お問い合わせ
HOME
店舗一覧
料金表
患者様の声
よくある質問
症状別メニュー【全身】
交通事故メニュー
会社概要
プライバシーポリシー
各グループ院のご紹介
- ゼロスポ鍼灸・整骨院
- たから鍼灸整骨院
- ゼロスポ鍼灸・整骨院
喜多見 - 西大井駅前鍼灸・整骨院
- 大井町 みはらし通り
鍼灸・整骨院 - ゼロスポ鍼灸院・整骨院
/整体院 石川台 - ゼロスポ鍼灸院・整骨院
篠崎 - 美容整体院 Welluty
(ウェルティー) 代官山
【東京エリア】
- ゼロスポ鍼灸・整骨院 戸塚
- ゼロスポ鍼灸・整骨院
大口通 - ゼロスポ鍼灸・整骨院 白楽
- ゆうき鍼灸・整骨院
- ゼロスポ鍼灸・整骨院 鶴見
- ゼロスポ鍼灸・整骨院
小田原 - かんのんちょう鍼灸・整骨院
- マトイ鍼灸・整骨院 小田院
- ゼロスポ鍼灸院・接骨院
川崎大師 - マトイ鍼灸・整骨院
- 京町鍼灸整骨院
- ZEROSPO-ADVANCE
川崎 - ひらま鍼灸・整骨院
- ゼロスポ鍼灸・整骨院 平塚
- ゼロスポアドバンス整体院 白楽
- ゼロスポ鍼灸院・接骨院 川崎南幸
- ZEROSPO-LAB
(ゼロスポラボ)
【神奈川エリア】
- 360°(さぶろく)鍼灸整骨院
- ゼロスポ鍼灸・整骨院
新松戸けやき通り
【千葉エリア】
- 上中居鍼灸・整骨院
【群馬エリア】
- まつもと庄内鍼灸・整骨院
- ゼロスポ鍼灸院・接骨院
上田
【長野エリア】
- ぜろすぽ鍼灸院・整骨院
/整体院 青山 - ゼロスポ接骨院 新潟万代