住所:埼玉県さいたま市浦和区北浦和4丁目6-3 シャンフレア北浦和101

住所:埼玉県草加市氷川町
2130-8

スタッフブログ

【対処法あり】首の痛み・肩こりってなぜ起こる?(上尾市 愛宕)|上尾市あげお運動公園前鍼灸・整骨院整体院

【対処法あり】首の痛み・肩こりってなぜ起こる?(上尾市 愛宕)

こんにちは。
上尾市 愛宕 あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院です。
 
現代、上尾市 愛宕でもスマートフォンやパソコンなどによって首の痛み・肩こりに悩まされてる方も多くなっております。首の痛み・肩こりにも様々の原因があります。
中でも女性の肩こりの有訴率はNO1です。首こり、肩こりにも様々の原因があります。
 
 
1つ目は長時間同じ姿勢でいたり、不良姿勢によるものです。
人の頭の重さ は一般的に5キロくらいあり、ボーリングの玉と同じくらいの重さになります。それを首が支えていると思うと負担はすごいですよね。それに加え、首が前傾する事で首にかかる負担は2~3倍にもなり、およそ15キロにもなります。
 
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用による不良姿勢で首や肩にはそれだけ大きな負担がかかっていて、首肩こりに繋がっています。また、目の疲れからも引き起こされる事があります。
 
 
 
 
2つ目は運動不足によって筋肉量が低下したり、筋肉が働かないことで血液の循環が悪くなり肩こりを引き起こす事もあります。
テレワークなどが増えている今では、動くことが減っている人も多いかと思います。

 
 
3つ目はストレス によるものです。
ストレスがあることで交感神経が優位になり、血管が収縮します。それにより血流量が減少します。
 
 
~首の痛み・肩こりが引き起こされるサイクル~
 
肩、首の筋肉の緊張
血管が収縮して血流量が低下
筋肉に老廃物がたまり、痛みを出す物質が放出
痛みが出ることで脳がストレスを感じ、さらに血管を収縮させることでより血流が悪くなりさらに筋肉が緊張され、痛みが増加する事も…
 
こういった悪循環を起こしてなかなか首肩こりが解除されない…なんて方も多いと思います。
 
 
当院では、首肩こりの改善治療として
整体をすることで原因となる姿勢の改善と筋肉の緊張の緩和を行います。
 
また、鍼灸治療を取り入れることで筋肉に対して直接刺激を入れることが出来る為、マッサージや整体では取りきることの出来ない筋肉の緊張を緩和する事が出来ます。
 
普段マッサージをしてもなかなか良くならない…すぐに戻ってしまう…
そんな方がいたら、本来持っている体を治そうとする力が不足してしまっている可能性があります。
 
鍼灸治療の特性として、血液の循環を良くする為、首肩こりには効果が期待出来ます。また、ストレスに対して自律神経を調整する鍼灸治療や体質的に血液の循環が悪い場合は根本的に体質改善治療として鍼灸治療を取り入れることで整体やマッサージなどの併用で相乗効果も期待出来ます。
肩こりについて詳しくはこちら
 
 
 

 

[肩の構造]

肩関節」とは肩甲骨と上腕骨が作る肩甲上腕関節のことをいいます。

 

この関節の周りには腕を上げるときに必要な関節がいくつもあります.

・鎖骨と肩甲骨で作られる肩鎖関節、

・鎖骨と胸骨で作られる胸鎖関節、

・上腕骨と肩峰の間で作られる第2肩関節

・肩甲骨と肋骨の間で作られる肩甲胸郭関節

など4つあり、肩甲上腕関節と合わせて5つあります。

これらがスムーズに動くことで、手を頭の後ろで組んだり上の物を取ろうとするような腕の動きが可能になります。

これらの関節の内、1つでも動きが悪いと他の関節に負担がかかります。

また、この中の肩鎖関節と肩甲胸郭関節は、肩甲骨が関わっており、その肩甲骨の解剖学的な理由からこの2つの関節は不安定な構造になっています。

 

<肩甲骨>

・鎖骨の下で靭帯で吊り下げるように連結しており、浮いた状態になっている。

・肩甲骨は肋骨に張り付くように存在していますが、上下左右の筋肉によってつながっているだけで、安定性は低い。

つまり、肩甲骨は不安定なのです。

不安定だから、筋肉で固めやすいのです。

肩甲骨周りの筋肉が固い人が多いのは、このような解剖学的な理由があります。

〈固まりやすい筋肉〉

固くなりやすいのが、アウターマッスルである僧帽筋の上部、菱形筋、肩甲挙筋(赤色の筋肉)です。

どれも、肩甲骨の上から付いている筋肉です。まさに吊り下げている感じです。

これらの筋肉が固いと、肩周りや首回りの筋肉がボリューム感があり、張って見えてしまいます。

また、筋肉が固いと関節の動きを制限します。

[使えていない筋肉〕

それとは反対に多くの人が使えていないのが、インナーマッスルである脇の下の前鋸筋(青色の筋肉)です。

これは、下から支えているようにも見えます。

実際に、この前鋸筋がしっかり使えていると、僧帽筋などのアウターマッスルの負担は減り、固まりにくくなります。

〈体幹と繋がる前鋸筋〉

前鋸筋は腹斜筋と繋がっています。

この腹斜筋は、腹横筋と共に筋膜を介して大腰筋と繋がります。

大腰筋は横隔膜とも繋がり呼吸にも関係してきます。これらはインナーマッスル(青色の筋肉)です。

 

[肩を痛める・肩こりになる理由]

ここで一旦、肩の解剖学をまとめながら、肩を痛める・肩こりになる理由を説明します。

・腕を自由に動かすには、5つの関節がある。

・肩甲骨は不安定で、そのせいで固まる筋肉がある。

・固い筋肉があると、関節の動きを制限することになる。

1つの関節の動きが悪いと、他の関節に負担がかかり、痛みを引き起こす。

・使えていない筋肉は前鋸筋。

そのため、前鋸筋がしっかり効いていて肩甲骨が安定的に動けるようになれば、他の関節に負担をかからなくなります。

 

 

[家で出来る前鋸筋のストレッチや体操]

〔体操①〕

・脇の後ろ側を掴む。

・掴んだまま、腕を後ろに5回まわす。

・次に前に5回まわす

脇のクロスポイント

〔体操②〕

・前にならえの状態を作る。

・この状態のまま脇を締める。

・指先を前に突き出す。

・そこから戻す。

・これを10回行います。

*注意点として、肩をすくめた状態で行いやすいですが、脇を締めて肩は下がった状態で行うことがポイントです。

前鋸筋を優位に働かせるワーク

どちらの体操も10秒で出来ますので、やって見て下さい。

前鋸筋が使えるようになると、僧帽筋上部などはゆるみやすくなり、首回りがすらっとしてきます。

【臨床のポイント】

肩のテストの中に前鋸筋テストがありますが、前鋸筋は腹斜筋を介して反対側の骨盤にまで影響を及ぼします。その影響で股関節の機能と関係してきます。

そのため、肩の局所評価を行って問題がなければ、以下の点のチェックもしてみて下さい。

・体幹の安定性

・股関節機能を含む下肢機能

・手の突き指などの既往歴は忘れている人が多いので、その指と関係する筋膜のライン

是非、確認してみて下さい。

 

 

肩でお悩みの方はぜひ上尾市 愛宕 あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院にご相談ください。

 

 

 

公式HPは→こちら

肩こりの施術に関しては→こちら
 

お問い合わせ

  • ゼロスポ鍼灸整骨院【北浦和】
  • LINE
  • 詳しい店舗情報はこちら

診療時間

住所
〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和4丁目6-3 シャンフレア北浦和101
アクセス
JR北浦和駅 西口より徒歩2分
  • ゼロスポ鍼灸整骨院【草加】
  • LINE
  • 詳しい店舗情報はこちら

診療時間

住所
〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2130-8
アクセス
草加駅から徒歩2分