スタッフブログ
ストレッチで肩こりを予防しよう!|ゼロスポ鍼灸・整骨院 草加
こんにちは!
ゼロスポ鍼灸・整骨院 草加です。
まだまだ暑い日が続いていますね。皆さまはこの暑さをしのぐためにも連日のようにエアコンを使用していませんか?
そんなこの時期に多い症状が【肩こり】です。
連日エアコンに当たり続け、気付かない間に首や肩の周りが冷えてはいませんか?
なんだか最近首や肩の周りが重いなぁ。つらいなぁ。と感じる方はいらっしゃいませんか?
ひどくなってくると、頭痛が出たり、吐き気がしたり、中にはお薬を服用される方もいるのではないでしょうか?
ゼロスポ鍼灸・整骨院 草加では、多くの方が肩こりで悩み、解決を求めて来院されます。
肩こりは長時間のデスクワークをする方や大人がなるもの。といったイメージもありますが、
現代では、小中学生のお子さんでも肩こりに悩み、集中力が落ち、勉強や日常生活に支障をきたすこともあると言われています。
肩こりを感じている人は年々増え続け、今では“身近なもの”となってきています。
長年苦しんでいる方から小さなお子さんまで多くの方が悩まれている肩こりですが、そもそもなぜ肩こりになるのか、肩こりになってしまう原因からお話していこうと思います。
肩こりの原因 〜なぜ肩こりになるのか?〜
①血行不良
まず、肩こりの原因のひとつは、血行不良です。
血行(血液の循環)が悪くなると、血液によって運ばれる酸素が不足し、筋肉には乳酸などの老廃物が溜まります。この老廃物が発痛物質となって神経を刺激し、痛みが生じます。
また、血行が悪くなることで筋肉や関節が硬くなり、神経や血管を圧迫し、痛みが生じます。
②身体の冷え
血行不良になる原因として冷えがあげられます。冷えは、血行を悪くし、身体の筋肉を固くします。
冬場の朝、身体が固まってしまい、動かすのが辛いといった経験をされたことがある方多いのではないでしょうか?
これは、寝ている間はほとんど身体を動かさず、その間に身体が冷え、血流が滞り、筋肉が固まりやすくなってしまうために起こります。
他にも、身体の冷えは内臓機能の低下を起こすため、身体を冷やさないようにすることはとても大切になります。
③姿勢の悪さ、歪み
日常的に悪い姿勢の状態で、長時間座っていたり、立ちっぱなしでいると、本来ならかからないはずの負担が首や肩周りにかかり続けてしまいます。
長時間負担がかかり続けると、身体の中に疲労物質が溜まり、筋肉の硬さが生じ、凝りや張りを感じるようになります。
そのため、日常的な悪い姿勢も肩こりが治らない原因の一つになります。
どんな治療をすれば良いか?
〜ゼロスポ鍼灸・整骨院 草加では、大きく分けて3つのステップに分けて治療を行っています。〜
①筋肉や関節の硬さを取る
先ほどもお話したように肩こりの原因の一つである血行不良を改善するためにも、まずは筋肉や関節の硬さを取っていきます。
というのも、筋肉や関節が硬くなると血管や神経が圧迫され、通常より痛みやつらさを感じやすくなってしまいます。
そのため、まずは解除してあげる必要があるので筋肉や関節の硬さを取っていきましょう。
ゼロスポ鍼灸・整骨院 草加では、ほぐしやストレッチを行い、筋肉の柔軟性を図っていきます。自宅で行えるストレッチもあるので、のちほどご紹介していきます。
②姿勢の矯正
肩こりの原因の一つでもある姿勢不良ですが、姿勢が悪いことにより本来かからないはずの負担が身体へかかってしまい肩こりを悪化させてしまいます。
そのため、筋肉や関節の硬さを取るだけでなく日常生活の負担から改善していくためにも重要な部分になります。
ゼロスポ鍼灸・整骨院 草加では、この姿勢の改善をゼロ整体といわれる当院独自の矯正方法で、関節同士の連動性の向上、また、関節可動域の向上を図り、身体の歪みを整え、正しい姿勢へと変化させていきます。
③インナーマッスルの強化
筋肉や関節の硬さを取り、日常生活の負担を減らすための姿勢を改善し、そして更にこれを定着させるために重要になるのがインナーマッスルです。
インナーマッスルは、身体を支える軸の役目を果たしている深層筋のことをいいます。
ほとんどの皆さんが筋肉と言われイメージするものは、アウターマッスルと言われるもので、外から見える筋肉のことです。
自分で腹筋をしてお腹が割れる、あの筋肉がアウターマッスルで、その下にあるくびれを作るときに必要になる筋肉がインナーマッスルになります。なんとなく想像出来ましたか?
この両者同じ筋肉は筋肉でありますが、働きはまるで違います。
アウターマッスルは意図した動作のときに働くのに対し、インナーマッスルは無意識の中で働いています。
簡単に言うと重い物を持ち上げる時に使うのがアウターマッスルで、持ち上げるための姿勢を保持するのがインナーマッスルです。
日常生活の負担を減らすための正しい姿勢を維持してくれているのはインナーマッスルになります。
そのため、定着させるには、このインナーマッスルを鍛える必要があり、インナーマッスルを鍛えることで姿勢の改善をより効果的なものにしていきます。
ゼロスポ鍼灸・整骨院 草加では、インナーマッスルを鍛えるために、楽トレと呼ばれるEMS(Electrical Muscle Stimulation:電気的筋肉刺激)を用いて、インナーマッスルの強化を行なっていきます。
自分自身で出来る事はある? 〜やってみよう、セルフケア〜
ここからはご自宅でも簡単にできるセルフケアについてお話ししていきます。
ご自身でも普段からケアするのと、しないのでは全く違います。
まずは単純な事ですが、身体を冷やさないこと。普段からしっかりと身体を温めることです。
例えば、なるべく自宅ではシャワーで済ませてしまわずに湯船のお湯にしっかり浸かり、全身を温めて循環を良くしてあげたり、
外出時には外出先で冷房に当たり過ぎないように首周りにストールやタオルなどを巻いて直接冷気に触れないようにしてあげたりするといいですね。
そして水分を十分に取ること。
血液中の水分量が少なくなると、血液は粘度の高いドロドロの血液になってしまい、血流の低下が起こり、血行不良を引き起こします。そのため、日頃から水分を十分に取るよう意識して行ってみてください。
最後に、最も大事なことであるストレッチをすることです。
自分で筋肉をマッサージしたりほぐすのは難しいですが、ストレッチであれば肩こりの原因の一つである筋肉や関節の硬さを改善することが可能です。
今回は2つご紹介します。
1つ目は大胸筋のストレッチです。
デスクワークやスマホ操作で丸まった姿勢が長く続くと起こる巻肩に効果があります。
①壁に対して横向きに立ちます。
②壁に肘から腕を壁につけます。
③その状態で胸を張るように、身体を前に出していきます。胸の前がしっかり伸びているのを感じながら30秒伸ばしましょう。
逆も合わせて行いましょう。
2つ目は僧帽筋のストレッチです。
重い物を持ったり、身体が力みやすい方の肩こりに有効です。
①右手を頭の上に置きます。
②首を右に傾けます。手の重さで首が自然に傾くように力を入れ過ぎないよう注意しましょう。
③首から肩にかけてのラインがしっかり伸びているのを感じながら30秒伸ばしましょう。逆も合わせて行いましょう。
ストレッチは肩こりを予防するのにもとても効果的なのでぜひチャレンジしてみてください!
ゼロスポ鍼灸・整骨院 草加では、来院時の治療、施術のみではなく、ご自宅やプライベートの時間でも出来るセルフケアの方法までしっかりアドバイスし、サポートしていきます。
長年肩こりが治らない。肩こりを治し、もう二度と肩こりを繰り返さない身体を手に入れたい!とお思いのあなたは、
ぜひ、ゼロスポ鍼灸・整骨院 草加にご相談ください!
お問い合わせ
HOME
店舗一覧
料金表
患者様の声
よくある質問
症状別メニュー【全身】
交通事故メニュー
会社概要
プライバシーポリシー
各グループ院のご紹介
- ゼロスポ鍼灸・整骨院
- たから鍼灸整骨院
- ゼロスポ鍼灸・整骨院
喜多見 - 西大井駅前鍼灸・整骨院
- 大井町 みはらし通り
鍼灸・整骨院 - ゼロスポ鍼灸院・整骨院
/整体院 石川台 - ゼロスポ鍼灸院・整骨院
篠崎 - 美容整体院 Welluty
(ウェルティー) 代官山
【東京エリア】
- ゼロスポ鍼灸・整骨院 戸塚
- ゼロスポ鍼灸・整骨院
大口通 - ゼロスポ鍼灸・整骨院 白楽
- ゆうき鍼灸・整骨院
- ゼロスポ鍼灸・整骨院 鶴見
- ゼロスポ鍼灸・整骨院
小田原 - かんのんちょう鍼灸・整骨院
- マトイ鍼灸・整骨院 小田院
- ゼロスポ鍼灸院・接骨院
川崎大師 - マトイ鍼灸・整骨院
- 京町鍼灸整骨院
- ZEROSPO-ADVANCE
川崎 - ひらま鍼灸・整骨院
- ゼロスポ鍼灸・整骨院 平塚
- ゼロスポアドバンス整体院 白楽
- ゼロスポ鍼灸院・接骨院 川崎南幸
- ZEROSPO-LAB
(ゼロスポラボ)
【神奈川エリア】
- 360°(さぶろく)鍼灸整骨院
- ゼロスポ鍼灸・整骨院
新松戸けやき通り
【千葉エリア】
- 上中居鍼灸・整骨院
【群馬エリア】
- まつもと庄内鍼灸・整骨院
- ゼロスポ鍼灸院・接骨院
上田
【長野エリア】
- ぜろすぽ鍼灸院・整骨院
/整体院 青山 - ゼロスポ接骨院 新潟万代